My Son’s Step 4 (4才)

(幼稚園年中)

毎朝の食事時は、いただきますと同時に英語のテープをかけています。寝る前には日本語と英語の絵本を1冊ずつ読みます。入園後は、親子共々幼稚園の生活に慣れるのに精一杯でした。インターナショナルスクールのプログラムに参加しました。ロージー(Rosemary)との交流が、とても大きな影響をもっているように感じますが、ロージーの日本語の上達により、お互い日本語で話すことが多くなっています。パソコン操作も慣れてきて、ソフトを自由に使いこなしています。
1996年1月
お料理大好き。餃子を作り始めると、テレビをさっと消して、「さあ、てをあらってこよう」とそでまくりをした。皮をあわせられるようになって、なかなか上手な餃子ができた。
2月(4才)
4才のお誕生日。昼にロージーさんが来て、イギリスからのロリーポップ・キャンディーとピーターラビットのゲームをプレゼント。
4月 入園
2年保育の区立幼稚園に入園。保育開始1日目。親にとってもドキドキだが、年長さんに手をつないでもらって、あっさりと去っていく子の姿に涙するお母さんも。ロージーとお姉さんのリジーさんが来た。
8月
ロージーが来た。だっこにキス。「イギリスにいく」などと言い出すようになった。
9月
ロージー送別のため天ぷらパーティーをした。大勢お客さんが集まった。3Dムービーメーカー(CD-ROM)で作った映画を見せ、興奮していた。翌日、ロージーに幼稚園でお迎えしてもらい大喜び。ジャンプして、だっこ。夜、「ぼく、ろーじーさんとけっこんしたいなぁ」というので、ビデオに録画。新宿までのお見送りは、最後のハッグ(hug)して、kiss。そのあとは、私の脚にしがみついて、後ろに隠れてしまった。
1997年
1月
ドイツ製の色鉛筆をあげたら、毎日、カラフルな怪獣の絵をたくさん描き、カタカナで名前を書いている。はじめて漢字も書いた。はがきを見て数字を写していた。『富士銀行』『東京都世田谷区世田谷』と写した。2桁の数字も平気で読んでのに、時には27が書けなかいというように能力はまだ確定していない。「読みたい」から「書きたい」へ移行する、あるいは同時進行。ひらがな、カタカナ、漢字少しづつ、覚えたいときに学ぶ。学習の理想的な形と言える。
2月(5才)
スイミングに入れたいので、区の温水プールで体験。「プールって、ほんとーに、たのしいねー。また、こようねー」というので、早速スイミングスクールに電話した。作戦成功。Sleeping Beautyのビデオの影響?王子様みたいにひざまづいてあいさつする。
3月
ひとりで絵を描くことが好き。毎朝、「かみ、くださーい」が最近の日課。今日、おひなさまの絵を描いて張るため、ひもを付け、穴をあけていたのに驚いた。手紙を書いた。『おじいちゃんへおばあちゃんへ とうくおじいちゃんとはなれないようにきょうつけてね くるまにきょうつけてね どろぼにきょうつけてね どうぞ』これを見ると話している言葉を文字にすることの難しさを感じる。「気を」のところは、短縮されて「きょう」のように発音されている。「とうく」とか「どろぼ」とかの伸ばす音の表記が足りないのはまだ完全に学習できていないので、当然のこと。最後の「どうぞ」は、どういう意味かと聞くと、「はい、どうぞ」と渡すときに言うのだそうだ。実におもしろい。
4月
サンメイトのキャンプで子どもの国へ。今回は、自分の荷物をリュックにつめ、男の子たちの部屋で過ごした。プールのことを「こわいこわい」と言い始める。

My Son’s Step 3

(2才11ヶ月~3才10ヶ月)

心身共に発達がめざましい時期です。英語のビデオに加え、パソコンでも遊べるようになりました。記憶力も高くなり、思い出して話したり、手先も器用になり、ハサミを使ったり、着替えもできるようになりました。自我も強くなり、自分で考えて判断することもあるのには驚かされます。公園友だちも増え、英語で話すと通じないことから、一瞬でしたが反発もありましたが、楽しさの方が大きかったようで、すぐに消えました。
RosemaryとAnnaが夏に来日し、教室を手伝ってくれたので、英語環境は自然でとても充実しています。
1月
コンピューターのマウスが、上手に使えるようになった。AlladinのCD-ROMのマッチングゲームが一人でできた。初級の8枚は簡単ですぐに終わり「もっとむずかしいの」と言うので、中級に挑戦。さすがにいらいらするときもあったようだができた。
4月
ペットショップの前でかわいいリスと小鳥に、いつ気が付くかなと思っていると、「かわいそう、とうとうつかまえられた!」と言う。ピノキオのお話が浮かんでいたようだ。絵本の中の動物たちが、おりの中にいるのを見て、「ピノキオとおなじ」と言っている。
5月
「くるまで、おうちたべたの」と言う。おうちって何だろう?車に乗せてくれたパソコンの先生にに聞くと、食べた物は「ウエハース」。翻訳して、「ハース」=「ハウス」…なるほど。
6月
朝、何度も「起きて!」と言うので、「お母さんは、Snow Whiteだから王子様が来ないと起きないの」と目をつぶっていた。すると、ティシュを取って私の顔にかけ、ぱらりととってからほっぺにキスしてくれた。おかしくて、起きてしまった。
○ボタンをはずせるようになった。コツを教えておくと急にできるようになるので、びっくりさせられる。
8月(3才半)
富士五湖までサンメイトのキャンプに出かけた。朝10時出発し、5時に戻るハードな山登りも3時まで歩いて大健闘。氷穴にももぐり、大冒険。3年生のお姉ちゃんに手をつないでもらったおかげだが、本当によく歩いた。Rosemaryの友人Annaが、夏中、教室を手伝ってくれた。Day Campに、友だち(3才半の男子)参加。Annaがいたせいか、このごろ「えいごで、なんていうの?」とよく聞く。おもしろいのは、「ヘアは?」と聞くので”hair”と答えるとしつこく「ヘアは?」と言う。どうやら「髪の毛」という日本語を忘れているらしいことに気が付いた。It’s cold. It’s hot.とか日本語の会話に混じって出てくる。
○「ロージーさん」ことRosemaryを空港までお出迎えに行き、最初からだっこしてキスしてご機嫌でした。教室の行事”Good-bye Summer Party”でPin the tail on the donkeyのしっぽつけをする。ロージーに「○○は、えいごでなんていうの?」と聞く。が、日本語と発音が似ていると「やだやだー」とごねる。そうかと思うと、翌日には、熱心にロージーとお勉強。ちゃんと教えてくれる言葉をまねている。
9月
ロージーを駅まで見送った。「ロージーさん、いなくなったら、さみしくなる」と、彼女は大学近くのアパートに移るだけなのに大泣き。
○初めてthの発音練習をする。生徒にもthをfの発音でする子が多い。I’m thirstyを練習した。舌をかんで空気を出すのがむずかしいらしい。舌を長く出して、口の形をおおげさにしたら、できるようになってきた。fやhなど呼吸の音は上手に出せるのは、やはり小さいときから、その音を聞き、話していたおかげではないかと思う。いっしょにやると「おかあさんはやらないで」と言う。すぐにfの音になってしまうが、あまりしつこく直さない。○この頃、書きたそうな気配だったが、書きたいという字を教えたら、夢中で練習していた。見て書くのは、むずかしいのによくやっている。
10月
文字への興味が強い。書きたがっている。昨日、「か」と「や」を練習したら、翌日、一人で書いていた。
○休日にロージーたちと日光へ出かけた。東照宮の階段が長かったのが、インパクトが強かったらしく、「山にのぼったね」と言った。
○空き箱で車を作るのが気に入っている。
11月
引き続き文字への関心が高く、一日中、文字を追いかけている感じ。そしてよく書けるようになる。「おかあさん、『み』ってどうかくの?」と思いついたように聞く。それで、紙に練習した。「最初は、『た』ににているね。くるっと回って…」と教えてみた。ちょっと曲がるけれど、「み」がかけた。しばらくすると「『り』がかけちゃった」という。「4」も書いてあった。
○靴下がひとりではけるようになった。一度くるりとはくと教えたら、すぐにできるようになった。この間は、できないとぐずっていたのに、うそのよう。
○寝る前のひとときは、とっても楽しい時間。紙芝居と、絵本を読んで、真っ暗な中でもう一つお話をするのが、パターン。暗くなった後、宇宙船になったり、船になったりするのも楽しい。想像力がわいてくるし、暗いのも楽しくなるようだ。
○文字・数字をたくさん読めるようになり、「ひとまねこざるときいろいぼうし」を読んでいた。「じゅういちはどうかくの?」どうして急に11かな?突然聞いたりする。そして「じゅうさんは?」「にじゅうさんは、23と書く」と教えると「33」がわかる。寝るとき布団の中で、「『じゃ』ってどうかくの?」というほど。「だって、書きたいんだもの」と言う。電話番号を紙に書いていたりする。
○何人か半年下の友だちも読める。子供の文字への欲求は抑える方がおかしいのではないだろうか。こんなにも、子供たち文字を自分のものにしたがっているのだから。
12月
教室のクリスマス発表会を無事終えた一方、カーペットに大きく「お」と×を書いたり、また壁に「み」と書いたりして、怒られる。「書いたらよろこぶ」と思ったのだそうだ。「字が書けるよりも、良いことと、悪いことがきちんと分かるようになった方がうれしい」と教えた。

My Son’s Step 2

(1才11ヶ月~2才10ヶ月)

 英語の環境が発展しました。2才児クラスを始め、親子だけのコミュニケーションから友だちとの関係へ広がりました。ディズニーの白雪姫の小人Dopey(おとぼけ)がお気に入り。歌のビデオから物語のビデオへ成長し、ピーターパンやメリーポピンズもよく見ています。
 イギリス人Rosemaryが約1ヶ月滞在し、家族がひとり増えました。日本語と英語の語彙量がほぼ同じ時期です。
1月
カーテンの陰に隠れて、”See me hide”。突然のカウンティング”One, two, three, four, five.(si)x, seven, eight, nine, ten”
ブルーナのドミノカードで遊んだ。一度やり方を見せると、一人で同じ絵をきちんと合わせることができた。同じ絵を見つけては合わせ、グループ分けができた。
2月
2才。同じ月齢のお友達と自宅で英語クラス開始。
○マザーグースのビデオを見ながら、おどる。バースデーケーキの1本目のろうそくをハッピーバースデーの歌の後に上手に消した。One more!というと、ひとりで「……バーデトゥユー、フー」と言って消した。セサミの本を見て、繰り返していた成果でした。会話の中にappleと聞くと、急にアルファベットの絵本を持ってきて、順番にapple, ball, cat, dog, elephantと言った。毎晩、A, a, appleと繰り返したけれど、今までは全然言おうとしなかった。単語としてはelephant, umbrellaがまず言え、次にgiraffe,kangarooでした。
3月
紙とハサミ、ノリを渡すともくもくと工作に取り組んでいる。
4月
「白雪姫」の映画(字幕版)を見に出かけた。
○英語のクラスで友だちと初めて手をつないで、Here we go round the murberry bushの歌をおどった。ひとりでいる時に「ヘッペンターイン」とはねている。メリーポピンズの中のStep in Timeの事。掃除機をかけていると、What are you doing? 自転車に乗りながら、Which way, which way, should we go? I don’t know.(ディズニー英語システムの歌)を歌っている。
5月
eleven, twelve, thirtee, forteenまで数えた。後は順不同になって、sixteen, seventeen, nineteen。やはりFIFTEENは難しい様子。
6月
メリーポピンズの最後の歌、Let’s go fly a kite, Up to the highest high, Oh! oh! oh! Fly a kite と歌っている。メロディを口ずさむと「アリスのうた?」などとあてる。
7月
イギリスからローズマリーが到着。彼女は母の友人のお嬢さんでShefield University日本語学科の生徒。昨夏、日本研修をしているため会話は上手で熱心。夏中滞在し、私の教室でレッスンをしてくれる。我が家は英語と日本語半々の生活になった。早速「ロージーさん」と呼んで甘えている。「さっちゃん」の歌の替え歌「ロージーさんはね」というのも作った。2番の歌詞が気に入っていて、「バナナがはんぶんしか、たべられない、かわいそーね○○さん」というのだが、翌週になると「バナナがだいすき、……きらいかぁ、かわいそーね」に変わった。
8月(2才半)
Happy Birthdayの歌をロージーの特訓で、“Dear おかーさーん“と歌えるようになった。
9月
夜寝る前のお絵かきタイム。顔は、ちゃんと耳、目、口、鼻の正しい場所を心得ている。セサミの色あわせのカード。一度教えると、一人で上手に頭、胴、足を組み合わせられた。
10月
おじいちゃん、おばあちゃんと動物園へ。ワニを見た時「キャプテン・フックはどこ?」と聞くので、笑いをこらえつつ「キャプテン・フックは、ワニにたべられちゃったから、もういないんでしょ」というと納得顔。
○Daddy Fingerの歌を振付をつけて歌っている。言葉の方は、たくさんのお話ができるようになる一方、「にとつ」(ふたつと2から考えたものらしい)と「つくした」(くつした)のような言葉も出る。
11月
ディズニーランドへ。いつもビデオで楽しんでいる世界の体験学習。Sing-Alongがお気に入りなので、One Man’s Dreamのショーが大好き。手拍子をとってご機嫌。アラジンのショーも夢中。
12月
クリスマスパーティーを家族、友人とした時のこと。自宅の電話番号をだれかが途中まで言うと、後半を続けて言って皆を驚かせた。「もうすぐ3才」と指を折るのが自慢。

My Son’s Step 1 (0~1才10カ月)

過去のホームページから順次転記を開始します。
My Son’s Stepは、現在アメリカ在住の息子の英語の発達を記録したものです。
早期英語教育をされている方が、参考にしていただければと思います。

1992年2月
息子誕生
11月(9ヶ月)
マ行の音が聞こえる。
1993年
1月(11ヶ月)
「ラ行」の音が聞こえた。タ→ダ→ラの順に口の筋肉が発達しているのだろうか。
3月(1才1ヶ月)
How old are you? と聞くと、指を1本立てる。
4月(1才2ヶ月)
school zoneのJog, Frog, jogの絵本が気に入って、読んであげると、両腕を前で交差するjogのポーズ、犬の吠える声「グルルルー」を出す。
5月(1才3か月)
ソニーのトーキングカードを一人でプレーヤーにかけた。「アトゥー」は、外のことらしい。Shall we go out?とお出かけの時言っている。outと「外」の混じったもののような気がしてきた。
6月(1才4か月)
お気に入りの本は、「はじめてのえいごmy first word book」という写真と絵で表したB4サイズの大判絵辞書。「やっほー」のポーズをshoutingのところで。「ぐがー」とsleeping。giving & takingのところは、物をもらおうと手を出す。cryingの「えんえん」は得意とするところ。See me hide.と言うと、物陰に隠れてのぞいたりする。
7月(1才5ヶ月)
ディズニーランドへ行ったおかげで、Sing-Alongのビデオを何度も見たり、白雪姫の七人のこびとのの歌を私に繰り返し歌わせるようになる。
8月(1才半)
mouthを「マウ」。折り紙の残りで、ぺったん、ぺったん貼り絵をした。「ピー」が、pasteのことらしい。
9月
○毎日1枚貼り絵を作っている。お風呂から出る時、いつもOne, two, three. Three, two, one.と3回繰り返し、最後にZero!と大声で飛びしてくる。一人でやろうとし、とうとう「リー、トゥー、ワン!」と言えた。Thomasのミニ絵本でBabies; wah, wah, Momies; Hush, hushを何度も繰り返す。抱っこが好きなので、Babiesで、ワーと鳴き真似をし、「マミー」と言って抱きついてくるようになった。
○クマのプーさんのパズルもらう。白雪姫と車と3種類のパズルがばらばらと散らかっているのに、プーだけみつけてくるので感心。Under the Seaのビデオを見て、Fishy!とはっきり言う。お店で水槽の熱帯魚を見て、Fishy!
○Thank you.がタンキュ。キャッシャーのおもちゃには3色のチップを入れる3つの入り口があり、きちんと赤青黄を色分けして入れている。blue, pinkは何となく認識しているようで自分のバスタオルをさしてpink、パジャマを指してblue。
10月
○プーのビデオがお気に入りで、Thank you. See you.など言葉の数が急速に増えている。おんぶしてほしい時、「んぶー」といい、抱っこの時は、「だっとー」そして「ハッシュ」(Hushトーマスの本で覚えた)。「はじめてのえいご」の本を開いて絵をさしてはひとつひとつ名前を言う。「りんご食べる?」と聞くと”Apple!”といって、壁に貼った「りんご」の文字を指す。ブロックを持って、「ブゥー」見ると、青いブロック。Purple「パープー」、Green「グイーン」何でも繰り返すので、すぐ覚える。Bigと言って大きく丸を描く。○東京セサミプレイスへ行った。前日偶然、セサミストリートをテレビで見たのでよけい盛り上がっていた。Big Birdたちのショーを見たときは、ついてすぐだったので呆然としていたが、最後には手拍子をしていた。Ernie, Birt, Cookie Monsterのぬいぐるみに握手してもらった。帰ってきてから、「アーニー」「ビッゴ」「バーツ」と言って、ビデオの病にまたとりつかれてしまった。
11月
○セサミのテキストが本棚に並ぶようになって、友だちとBig Bird’s Yellow Bookで、10人のキャラクターをチャンツで練習したら、夜、本を持ち出して、見ていた。テープをかけると、本にへばりつくほどに真剣に見ている。Ernie, Big Bird, Bertと指していく。最初は一緒にリズムに乗るようにしてあげ、3回目からは一人でやった。7回目には知らなかったキャラクターのHerry Monster, Grover, Perlie Dawn, Betty Lue, The Countも全部指せた。時々、Herry MonsterとPerlie Dawnがアクセントが似ているので間違う程度。家に来る人には、「おいでぇ」と強制的に引っ張ったりして見せていた。
ますます言葉が盛んになり、「・・さん」とAPPLEやBIGにまでつけている。言葉を遊んでいる。「びちょびちょ」という言葉にげらげらと笑っていた。笑うと言えば、クマのプーさんのビデオで、松ぼっくりが転がるところにも喜んでいる。自己主張も出始める。いつのまにか、redとblue覚え、色を見つけては指して言う。「らび(rabbit)いたよー、おいでー」に始まった3語文は、少しづつふえている。送迎の車の中で、子供たちの「もってるー。もってないー」をぶつぶつ繰り返したりもしていた。英語で言うならI want to –.(見たい、のみたい、降りたい)の文は次々にマスターするようです。何でもかんでも、「さん」をつけ、blueさん、redさん、appleさん、みかんさんとお話している。