My Son’s Step 1 (0~1才10カ月)

過去のホームページから順次転記を開始します。
My Son’s Stepは、現在アメリカ在住の息子の英語の発達を記録したものです。
早期英語教育をされている方が、参考にしていただければと思います。

1992年2月
息子誕生
11月(9ヶ月)
マ行の音が聞こえる。
1993年
1月(11ヶ月)
「ラ行」の音が聞こえた。タ→ダ→ラの順に口の筋肉が発達しているのだろうか。
3月(1才1ヶ月)
How old are you? と聞くと、指を1本立てる。
4月(1才2ヶ月)
school zoneのJog, Frog, jogの絵本が気に入って、読んであげると、両腕を前で交差するjogのポーズ、犬の吠える声「グルルルー」を出す。
5月(1才3か月)
ソニーのトーキングカードを一人でプレーヤーにかけた。「アトゥー」は、外のことらしい。Shall we go out?とお出かけの時言っている。outと「外」の混じったもののような気がしてきた。
6月(1才4か月)
お気に入りの本は、「はじめてのえいごmy first word book」という写真と絵で表したB4サイズの大判絵辞書。「やっほー」のポーズをshoutingのところで。「ぐがー」とsleeping。giving & takingのところは、物をもらおうと手を出す。cryingの「えんえん」は得意とするところ。See me hide.と言うと、物陰に隠れてのぞいたりする。
7月(1才5ヶ月)
ディズニーランドへ行ったおかげで、Sing-Alongのビデオを何度も見たり、白雪姫の七人のこびとのの歌を私に繰り返し歌わせるようになる。
8月(1才半)
mouthを「マウ」。折り紙の残りで、ぺったん、ぺったん貼り絵をした。「ピー」が、pasteのことらしい。
9月
○毎日1枚貼り絵を作っている。お風呂から出る時、いつもOne, two, three. Three, two, one.と3回繰り返し、最後にZero!と大声で飛びしてくる。一人でやろうとし、とうとう「リー、トゥー、ワン!」と言えた。Thomasのミニ絵本でBabies; wah, wah, Momies; Hush, hushを何度も繰り返す。抱っこが好きなので、Babiesで、ワーと鳴き真似をし、「マミー」と言って抱きついてくるようになった。
○クマのプーさんのパズルもらう。白雪姫と車と3種類のパズルがばらばらと散らかっているのに、プーだけみつけてくるので感心。Under the Seaのビデオを見て、Fishy!とはっきり言う。お店で水槽の熱帯魚を見て、Fishy!
○Thank you.がタンキュ。キャッシャーのおもちゃには3色のチップを入れる3つの入り口があり、きちんと赤青黄を色分けして入れている。blue, pinkは何となく認識しているようで自分のバスタオルをさしてpink、パジャマを指してblue。
10月
○プーのビデオがお気に入りで、Thank you. See you.など言葉の数が急速に増えている。おんぶしてほしい時、「んぶー」といい、抱っこの時は、「だっとー」そして「ハッシュ」(Hushトーマスの本で覚えた)。「はじめてのえいご」の本を開いて絵をさしてはひとつひとつ名前を言う。「りんご食べる?」と聞くと”Apple!”といって、壁に貼った「りんご」の文字を指す。ブロックを持って、「ブゥー」見ると、青いブロック。Purple「パープー」、Green「グイーン」何でも繰り返すので、すぐ覚える。Bigと言って大きく丸を描く。○東京セサミプレイスへ行った。前日偶然、セサミストリートをテレビで見たのでよけい盛り上がっていた。Big Birdたちのショーを見たときは、ついてすぐだったので呆然としていたが、最後には手拍子をしていた。Ernie, Birt, Cookie Monsterのぬいぐるみに握手してもらった。帰ってきてから、「アーニー」「ビッゴ」「バーツ」と言って、ビデオの病にまたとりつかれてしまった。
11月
○セサミのテキストが本棚に並ぶようになって、友だちとBig Bird’s Yellow Bookで、10人のキャラクターをチャンツで練習したら、夜、本を持ち出して、見ていた。テープをかけると、本にへばりつくほどに真剣に見ている。Ernie, Big Bird, Bertと指していく。最初は一緒にリズムに乗るようにしてあげ、3回目からは一人でやった。7回目には知らなかったキャラクターのHerry Monster, Grover, Perlie Dawn, Betty Lue, The Countも全部指せた。時々、Herry MonsterとPerlie Dawnがアクセントが似ているので間違う程度。家に来る人には、「おいでぇ」と強制的に引っ張ったりして見せていた。
ますます言葉が盛んになり、「・・さん」とAPPLEやBIGにまでつけている。言葉を遊んでいる。「びちょびちょ」という言葉にげらげらと笑っていた。笑うと言えば、クマのプーさんのビデオで、松ぼっくりが転がるところにも喜んでいる。自己主張も出始める。いつのまにか、redとblue覚え、色を見つけては指して言う。「らび(rabbit)いたよー、おいでー」に始まった3語文は、少しづつふえている。送迎の車の中で、子供たちの「もってるー。もってないー」をぶつぶつ繰り返したりもしていた。英語で言うならI want to –.(見たい、のみたい、降りたい)の文は次々にマスターするようです。何でもかんでも、「さん」をつけ、blueさん、redさん、appleさん、みかんさんとお話している。